気になったことを深掘ってみた

テレビやネットで気になった話題やキーワードを深掘りしています。

血液型に合った食べ物を選んでダイエット

血液型による健康食事法

f:id:arafokonashi:20190206182255p:plain


日本人の血液型の割合は、O型32%、A型37%、B型22%、AB型9%といわれています。

血液型診断や血液型占いなど、血液型の話は誰でも盛り上がったことがあると思いますが、血液型によって食べ物の合う、合わないも決まっているそうです。

 

アメリカの自然療法を研究するピーター・J・ダダモ博士は、血液型は重要な遺伝因子情報と捉えていて、科学的な根拠と臨床データによって血液型別のダイエットプログラムを作成しています。

血液型健康ダイエットはと、血液型別に作用の強いホルモンやタンパク質の種類を利用して、効率よく健康な体にしていく食事法になります。

 

実際に、ダダモ博士は血液型健康ダイエット本を出版しましたが、血液型によって変わる食物に対する反応、ホルモンや体内化学物質との関係性、ストレスに対処する方法などが書かれていて、ベストセラーにもなりました。

 

O型の特徴

f:id:arafokonashi:20190206182634j:plain

O型は、血液型の中で1番古くからある血液型とされていて、これはクロマニヨン人が狩猟しながら暮らしているなかで、肉を求めて移動したことから世界中に広まったのではないかといわれています。

 

O型は、狩猟民族の肉食に近い食習慣の名残りがあるとも考えられていて、タンパク質と脂肪を消化する能力は優れていますが、穀類などの炭水化物の分解が苦手とされてます。

 

穀類にはレクチンという反応性たんぱく質が含まれていて、O型は体質的にレクチンが体内に入ると自己免疫が上昇してしまい、炎症が起こりやすくなる可能性が高いと考えられています。

 

O型の食べ物

O型に合う食べ物

有機、牧草飼育の赤身肉・脂ののった小型寒水魚・オリーブオイル・クルミ・海藻・ほうれん草、カラシ菜、ケール・ニンニク・ブルーベリーなどのベリー類・ショウガ・緑茶

※これらの食材でアレルギー症状などが出る場合は医師に相談してください

 

O型に合わない食べ物
小麦製品・トウモロコシ・赤いんげん豆(キドニービーンズ)・キャベツなど

これらの食品にあるグルテンなどのレクチンが、O型の体重増加や体調不良の原因になっている可能性があるといわれています。

 

A型の特徴

f:id:arafokonashi:20190206182705j:plain

A型は農耕牧畜の民族がルーツとされていて、世界中に広がっていたO型の祖先が、狩りではなく農耕牧畜をするようになり、コミュニティを作った時代から出てきました。

 

A型は、狩猟民族として暮らしていた時代からすると、食習慣、食文化が農耕によって大きく変わり、あまり食べなくなった肉は消化が難しくなり、炭水化物は消化しやすくなりました。

 

農耕民族の暮らしは、調和のとれた関係が安定し、建設的な生活となりますが、ストレスへの感受性は高くなってしまいました。

ストレスとの関係の深いコルチゾールというホルモンが、A型は他の血液型より多く分泌されやすいので、分泌を抑える食生活が重要になります。

 

A型の食べ物

A型に合う食べ物

大豆製品・脂ののったサーモンやイワシなどの寒水魚・オリーブオイル・クルミ・濃い緑の野菜・ニンニク・たまねぎ・ブルーベリーなどのベリー類・ショウガ・緑茶

※これらの食材でアレルギー症状などが出る場合は医師に相談してください

 

A型に合わない食べ物

肉類は避け、新鮮な有機野菜食べると、体重を減らしやすくだけでなく、多くのエネルギーが得れますが、砂糖やカフェイン、アルコールはコルチゾールのレベルが上がってしまうため、あまり摂らないようにする必要があります。

 

食べ物以外でも、過労や睡眠不足、騒音などの環境的なストレスを軽減させるために、瞑想やヨガなど、ゆっくりした動きの運動をすると良いといわれています。

 

 

B型の特徴

 

f:id:arafokonashi:20190206182735j:plain

B型は最初、東アフリカのサバンナからヒマラヤ山脈にかけて、家畜を追って暮らしていた人々が、気候の変化で突然変異したものが定着化したと考えられ、砂漠や草原を渡り歩いていた遊牧民族がルーツではないかといわれています。

 

B型は、草を求めて不規則に移動する生活によって、4つの血液型のうちで1番高い適応能力を持つ要因になったとされていて、家畜の飼育によって乳製品や卵などが食生活へと入ってきました。

 

B型の食べ物

B型に合う食べ物

有機、牧草飼育のラム、マトン・脂ののった小型寒水魚・ヨーグルト、ケフィア・オリーブオイル・クルミ・マイタケ、シイタケ・タマネギ・クランベリーなどのベリー類・スイカ・緑茶

※これらの食材でアレルギー症状などが出る場合は医師に相談してください

 

型に合わない食べ物

トウモロコシ、小麦、そば、トマト、ピーナッツ、ゴマなどは、B型の体にとって代謝効率が悪いとされているので、疲労低血糖、むくみの原因となって体重が増えてしまう可能性があります。

鶏肉もB型血液のレクチン凝縮が起きてしまうため、なるべくは食べないほうが良い食品といわれています。

 

AB型の特徴

f:id:arafokonashi:20190206183007j:plain

AB型は比率の低い血液型ですが、1000年ほど前に生まれた一番新しい血液型ですが、進化や環境の変化で生まれた他の血液型とは違って、A型とB型が混ざり生まれたタイプなので、両方の利点と課題を持っていると考えられています。

 

A型とB型のレクチン抗原を持っているので、組み合わせによっては食品による血液凝固反応が他の血液型よりも出やすい可能性があるとされています。

 

AB型の食べ物

AB型に合う食べ物

大豆、大豆製品・脂ののった小型寒水魚・ヨーグルト、ケフィア・オリーブオイル・発芽古代パン・マイタケ・ブロッコリークランベリー・ニンニク・緑茶

※これらの食材でアレルギー症状などが出る場合は医師に相談してください

 

AB型に合わない食べ物

A型とB型の合わない食べ物がAB型にも当てはまります。

体重を減らしたい場合には、豆腐やシーフード、乳製品、緑色の野菜を積極的に食べるようにし、食事を小分けにして食べることで胃酸低下による消化不良を防ぐようにします。